こけろうの節約&長期投資ブログ

こけろうの節約&長期投資ブログ

20代独身一人暮らし。インデックス投資をやっていますが、基本ほったらかしなので趣味や考えたことの投稿がメインになっています。

2019年12月 家計簿

家賃 44,440

食費 9,207

水道 1,188

電気 1,929

wifi   4,180

携帯 0

交通費 15,000

医療費 3,600

日用品 84

交際費 66,491

衣服 5,500 

特別費 163,236

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

支出計 314,855

 

うわあああああああ

過去最高の支出を記録しました。

 

12月は何かと出費がかさむ月。

なんだこの支出状況は、話にならんという感じでしょうか。。

何がどうしてこうなったのか一度冷静になって点検してみます。

 

【交際費】

大きな出費としては、先月に結婚した先輩へのプレゼントやエンタメジャズバンド・「カルメラ」のクリスマスライブとディナー、それから大学の友だちが遊びに来たなどの出来事がありました。

 

この時期は宿泊や食事の値がどうしても嵩みますが、

ネットでなるべくコスパの良いものやポイントで返ってくるものを必死になって探した結果もあり、そこそこの値段で抑えられたと感じています。

 

ただ、レストランの予約はもう少し早くからやっておけばより安いものを選べた可能性はあったのでそこは反省。

 

全体的には出費に対する満足度の高さはまずまずといってよかったと思います。

 

【特別費】

これは年末の休みを使って急遽ベトナムに行ったためです。

一緒に行った友だちとはもともと夏休みに行く予定だったのですが、仕事の休みが調整できず延期になっていったんは取りやめに。

しかし、相方が年末のまとまった休みが取れることになったため、すでに12月に入っていたものの大急ぎで宿と航空券を確保したのでした。

 

さすがに年末なだけあって航空券だけで9万円弱しました。

オフシーズンならば航空券、宿泊費のほか現地での出費も合わせた総額で8万円もあれば余裕でいけるかと思います。

 

今思えば新型コロナウイルスが流行する前に行けて良かったです。

知人は3月の連休中にベトナムに行く予定を中止にしたらしいです。。

 

それにしてもあんなに不衛生な店からあれほどうまいフォーが出てくるのは謎です。

食器の洗浄は店先のたらいでおばちゃんがじゃぶじゃぶしてました。水はホースでちょろちょろ流してたけど、あれ、ちゃんとすすげてたのかな。

衛生面で不安になる場面は多々あったものの、幸いにも体調を崩すこともなく。

価格は一食日本円で約250円~400円くらいでお腹いっぱい食べられるんですから大満足です。ベトナム旅行は食事の値段をそこまで気にせず楽しめるからよい。

 

それでも経済成長が進んで物価がどんどん上がっていくんだろうな。

東南アジア旅行は今のうちに行っておくのがいいかもしれないとも思いました。

 

【携帯】

携帯通信費0円!うれしい。

先月から楽天モバイルに切り替えたため月々の支払いが楽天ポイントで可能となりました。今月分の支払いは契約切り替えに伴う事務手数料等もあって多少高かったものの、今後はだいたい2,000円くらいで推移するはず。

それなら毎月の獲得ポイントでまかなえるのではないかなと思っています。

ちなみに、電波が悪いなどの不具合は今のところありません。

 

【医療費】

 久しぶりの項目です。歯医者に行きました。

大好きな干し芋を職場の購買ルートで安く買えたので喜んで食べていたら一口目で歯の詰め物がとれました。

 

この世で一番嫌いなものが歯医者です。もう何年も行っておらず、そのショックは計り知れませんでした。職場の人にも「なんか元気ないね」と言われるほどに。

 

結果的には虫歯もなく、無事今までの詰め物を再利用することができたのでよかったです。

また、歯磨きチェックもやって自分の磨き方の弱点を知ることもできました。

最低でも半年に一度は定期健診に来てくださいと言われましたが…うん、行けたら行こう。

 

【衣服】

仕事で着るYシャツを複数購入。

もう何年も着続けているものが何着かあってどれも襟の部分が破れてきていたので。

 

【日用品】

切手を一枚。

入院しているじいちゃんがいよいよな感じで弱ってきているので直筆で手紙を書こうという気になったため。

メールとは違って思いが伝わりやすいのが手紙のいいところですよね。よろこんでくれたみたいでよかった。

 

【総括】

誰かのために使うお金と自分の糧となる経験には積極的にお金を使いたいと考えています。

そして、今月はそれがおおむね実行できたと思えるので良かったです。

 

節約するところはしっかり絞り、使うところはメリハリをつけて使う。

今後もそのことを意識して、意味のあるお金の使い方をしていきたいです。